カスタマーハラスメントに関する当社の考え方
1.はじめに
当社は、お客様からいただくご意見やご要望を大切に受け止め、誠実に対応してまいります。
一方で、従業員に対する暴力や脅迫、暴言、不当な要求などの行為は「カスタマーハラスメント」と呼ばれ、従業員の尊厳を傷つけ、働く環境を悪化させてしまいます。
私たちは従業員の心身の安全を守るため、社会通念上不適切と判断される行為に対しては、必要に応じて対応を控えたり、しかるべき措置を講じる場合があります。
2.カスタマーハラスメントとは
「カスタマーハラスメント」とは、お客様(取引先や管理物件の利用者を含む)による言動や態度、要求などが社会通念上不相当であり、従業員の働く環境を害すると当社が判断する行為を指します。
具体例
- 暴力、脅迫、中傷、侮辱、暴言、土下座の強要など
- 居座りや監禁、長時間にわたる過剰な説教など
- 執拗または継続的な嫌がらせ
- 差別的または性的な言動
- 特定の従業員への攻撃や不当な要求
- 不合理または過度なサービスの要求
- 根拠のない値引き、補償、謝罪、接待などの強要
※これらは一例であり、すべてを網羅するものではありません。
3.当社の対応について
万が一、当社がカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、従業員を守るために対応を中止することがあります。
また、悪質な行為や犯罪行為と判断される場合には、警察や弁護士などの専門機関と連携し、必要な対応を行います。
4.お客様へのお願いと当社の取り組み
当社は、すべてのお客様に安心してサービスをご利用いただけるよう、以下の取り組みを進めています。
- 本方針を広く周知し、当社の姿勢を明確にします。
- カスタマーハラスメントへの対応手順を整えます。
- 従業員に対して教育や研修を行い、適切に対応できる体制をつくります。
- 相談・報告体制を整備し、従業員をサポートします。
- 被害を受けた従業員の心身ケアを行います。
- 従業員自身がお客様に対して失礼な対応をしないよう、教育・研修を徹底します。
お客様と当社の双方が安心できる関係を築くために、本方針へのご理解とご協力をお願い申し上げます。